Guide | 施設案内 |
---|
110年前の石柱を使って建てた神殿風のレストランです。結婚式披露宴やイベント、団体企画にご利用いただけます。(季節営業・要予約)
博石館のシンボルで、日本最大級の巨大ピラミッドです。
大人気の地下迷路探検と、
スタンプラリーを楽しむことができます。
イタリア産の大理石を12,000トン使用した壮大なコロシアムです。
客席から眺める清々しい風景をお楽しみください。
落ち着いた雰囲気の山小屋風チャペルです。
お客様の休憩スペースとして開放しております。
室内には100年前に造られたピアノがあり、ご自由に弾いていただくことができます。結婚式のチャペルとしてもご利用いただけます。
石とミラーガラスで建てられた、ユニークなお茶室です。
お茶会などにご利用いただけます。(要予約)
全国を放浪しながらはがき絵を描く芸術家、「中島月空」さんの記念館です。館内にはたくさんのはがき絵が展示してあります。
ハガキに絵を描いてお楽しみいただけるスペースがございます。
どこか懐かしい山小屋風の建物です。休憩スペースとしてご利用いただけます。
絵画の展示など各種イベントでのご利用も可能です(有料)。
[がらくたホール]無造作に置かれた石の楽器が奏でる、楽しい音色をお楽しみください。
[うんちく館]トイレの歴史から文化まで。トイレにまつわる品々が展示してあります。触るとご利益があるかも知れない恐竜のうんちの化石もあります。
信州大学名誉教授で、生き生きとした明るい町や村をつくるための風土論を提唱してきた玉井袈裟男氏と、その仲間たちの記念館です。
博石館のおみやげショップです。
宝石や鉱物など、石に関する商品をたくさん取り揃えております。
お土産にもプレゼントにも好評な、アクセサリー類も豊富です。
あなたのほしいものがきっと見つかるはず。
地元蛭川産の巨大な石を積み上げて造った門柱です。
7月の七夕ライトアップイベントの際には、足元に埋め込んだ発光体が光り、まるで天の川の上を歩いているような幻想的な空間になります。
「オーバル」とは宇宙を意味します。博石館ならではの石造りのトイレは、石をふんだんに使い、快適な空間に仕上げました。
1階が女性用・2階が男性用の二階建てのトイレです。
オムツ交換ベッド完備!授乳スペースは鉱物展示室の女子トイレに完備しております。
恵那峡の山の緑に映える大きな石柱が目印の喫茶店です。ここでしか食べられないピラミッドカレーは、博石館料理長手作りの逸品です。ぜひ一度ご賞味ください。
大人気の宝探し体験ができる施設です。砂の中に埋められた宝石を、お椀や手で探し出してください。
子どもから大人まで、時間を忘れてお楽しみいただけます。
鉱物館には蛭川村から産出される鉱物を中心に、世界各地の珍しい鉱物が展示されています。また、広島市から寄贈された被爆石、エベレストの石など官民を問わない、多くの方々の協力による貴重な資料が集められています。※女子トイレに授乳スペースあります。
昔の石職人が使っていた道具が展示してあります。
ふいご体験、ビシャン(石たたき)体験、石臼体験、オリジナル石版を作ろう!体験(要予約)があります。
コマまわし、釣りあそび、おでんやさんごっこボーリングあそび……などなど素朴で なつかしさも感じる木製手づくり おもちゃで あそぶ場所「おもしろひろば」 ができました!
※場所 石の売店横(写真)
※利用料金 お子様 お一人 400円(20分間)
※同伴のおとな様 お一人 100円(20分間)
※受付 石の売店(隣接) にて
博石館はお弁当をお持込みいただいて食べていただけるエリアをご用意しております。
また、売店でアイスクリームなどをお買い求めいただくこともできます。
ご家族で楽しい時間をお過ごしください。
各体験施設の周りには、石を使ったプチ遊びコーナーがあります。
お父さん、お母さん、お子さんのみんなで楽しめる昔ながらの遊びです。
ケンケンパ |
---|
2組に別れて両側からケンケンパ!出会ったところでジャンケンポン!保育園、幼稚園のお子さまが大好きな遊びです。 |
![]() |
輪投げ |
---|
自由に置きかえられるストーン目がけて輪を投げよう! ご家族で楽しみください。 |
![]() |
石投げ遊び |
---|
遠くの的を狙って楽しむ石投げ遊びです。 集中してチャレンジしよう! |
![]() |